育毛剤の種類について

髪の毛の薄毛や抜け毛に悩んでいるのであれば、育毛剤を使用してケアをするという方法があります。
ですが育毛剤を使用するとひとくちに言っても、育毛剤には実はとても色々な種類のものがあるものなんですね。
そんな育毛剤の種類について紹介したいと思います。
育毛剤の種類では、まず大きく分けますと医薬品と医薬部外品というくくりのものがあるのです。
医薬品と医薬部外品では、同じような名前なので同じであるようなイメージがあるかもしれませんが、実は全く違ったものだったんですね。
それではまず、医薬品について説明していきます。
医薬品では目的としていることが病気の治療であるということなんですね。
薄毛に対して効果があるとされている成分を含んでいると証明されている育毛剤のことを、医薬品と呼んでいます。
医薬品である育毛剤は、医師の処方でしか手に入らないイメージもあるかもしれません。
ですが医師の処方ではなく、ドラッグストアなどで購入することができるようになっています。
厚生労働省において有効成分に対して効果が認められている製品があるんですね。
そして医薬部外品についてなのですが、医薬部外品は厚生労働省が許可をした有効成分が配合されている育毛剤があげられます。
改善機能や防止機能をメインとしていて、ドラッグストアなどでもよく販売されているものが多いです。
ですので手に入りやすいというポイントがあります。
また医薬部外品ではなく薬用と表記されているものもありますが、医薬部外品も薬用も同じ意味合いとなっています。
医薬品は医薬効果のある成分が含まれているため、副作用が起こってしまう可能性も高くなっています。
ですが医薬部外品の場合では天然エキスなどを配合しているために、副作用の心配はほとんど必要ありません。
このように医薬品と医薬部外品には、安全性において違いがあるようなんですね。
その点も含めてどちらの種類のものを使用するのか考えてみるといいでしょうね。
More from my site
育毛剤の種類編集部
最新記事 by 育毛剤の種類編集部 (全て見る)
- 育毛剤で起こる副作用について - 2016年9月9日
- 女性の育毛剤の口コミについて - 2016年9月2日
- 含まれている成分について - 2016年8月25日